引用元
1 ::2020/12/28(月) 06:33:23.07 ID:PtYyrqNm0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
状況の変化に対応しろ、死ぬ奴は死ぬといわれ続けた第一次就職氷河期世代として、すべての業種への支援に反対します。
つぶれる会社がつぶれるだけ。甘えるな。経営者だのオーナーだのが没落していくのが当たり前になるのが危機というもので、
備えなかったのが悪い、自己責任。今回はお前らの番だ。
Twitter Web App
たいしょう@taisho
返信先:
@taisho__
さん
何いまさら環境が悪いとか言っちゃってるの、俺らにさんざん「そういう他人を責めるだけの奴はどこに行ってなにをしてもだめ」と
言ってたじゃないの。自責思考に切り替えろと。おめでとうございます、有言実行を皆様も求められる時間になりました。
実行してください。それだけです。
たいしょう
@taisho__
COVID19のような感染症は過去起きたことがあり、数年続くこともあったので、その備えをしてなかったのは自己責任です。
家族の生活?うちらの世代の多くは家族など持ち合わせておりません。家族など贅沢品なんじゃないすか?
子供も配偶者も富と社会的資本の象徴にすぎない社会にしたのは皆なので。
たいしょう
@taisho__
皆さま等しくそういう社会の中でのたうち回るのが公平というものです。お前も死ぬ?ああ、そうだろうよ、
だからどうしたんだ、人間いつか必ず死ぬんだよ、そういう人間を後目にいい生活してきたろ?
だから言ってるんだよ、ツケを払えと。勝ち抜けなど許さない。
たいしょう
@taisho__
はい、以上ルサンチマンの発散でした。バブル世代以上が蔑む目で俺らを見てたことを忘れないぞ。
ここ最近仕事始めた皆さまが就職氷河期の人たちは戦場帰りみたいで頭おかしいとか陰口たたきながら
良い就職先で楽しくやってたことも忘れないぞ。皆さま、私どもの世界へようこそと思う訳なんです。
コロナ失業は自己責任
https://note.com/karin_ko/n/n89a30e2c0ad6
373 ::2020/12/28(月) 09:09:34.57 ID:OEJeLMP60.net
>>359
逆
ちゃんと納税してるから税金にタカるハイエナが許せない
937 ::2020/12/29(火) 07:59:16.19 ID:aqS3xp8L0.net
氷河期世代が世に出た少し後の
リーマンショック辺りが更にキツかったなあ。
派遣切られてマジで何にも仕事がなかった。
クソみたいな時給の仕事で食い繋いだよ。
若い主婦と電話番するというそれなりに楽しかったけど
737 ::2020/12/28(月) 18:03:46.70 ID:nKfp9Hgo0.net
>>733
僕が呼び掛けるかもしれないし、たまたま呼びかけてくれる人がいるかもしれない。西郷隆盛や坂本龍馬が団結したときのように、またキリストの弟子が集まるべくして集まったようになるようになると思う。
ちなみに今もツイッターで「幸せになれる方法」を呟いてるけど、恐らくそれが何らかの形で明るみに出るか何らかの形で広がる可能性はあると思うよ。
318 ::2020/12/28(月) 08:42:03.62 ID:VIgq9CdS0.net
ベーシックインカムやるっつったらやるから何も言えねー
1004 ::2020/12/29(火) 14:26:33.32 ID:Y/8ZiZ0Q0.net
氷河期世代が子作りしなければ日本は終わるから氷河期世代の復讐はもう成功している
591 ::2020/12/28(月) 12:05:17.44 ID:TudDkbqH0.net
219 ::2020/12/28(月) 08:11:32.08 ID:LrBNrtcm0.net
652 ::2020/12/28(月) 14:11:20.28 ID:iQto2K1Z0.net
頑張れば浮上できるってのが自己責任論だろ
逆風の中でも裕福に生活してる奴や就職できる奴はいるんだからそうなれないのは自分の頑張りが足りないんだよ
怠けてるんだよ必死でやれよ出来ないのは社会のせいじゃなくお前が無能なんだぞ
頑張ってないくせに他人や世間を憎むな
これを20年言われてきたのが氷河期世代
これから20年言われるのがコロナ世代
330 ::2020/12/28(月) 08:48:39.85 ID:JVRgDj6V0.net
>>38
あー、やっぱりまだわかってなかったか
他にマシな政党が有るなんてのが錯覚だって
別の糞が代わるだけでマトモなモノがそもそも存在してねーよ
335 ::2020/12/28(月) 08:50:39.75 ID:T5TohWtG0.net
>>315
へー「全体」さんはやたら苦労してるけど俺より有能なんだねぇ
なんでそんな苦労してるんだろw
559 ::2020/12/28(月) 11:22:23.94 ID:ZCuewB7D0.net
176 ::2020/12/28(月) 07:58:59.31 ID:P6Q0h8jF0.net
とりあえず野党がどんな素晴らしい氷河期対策持ってたのかあるいは持ってるのか具体的に言うてみ?
483 ::2020/12/28(月) 10:23:22.66 ID:ZCuewB7D0.net
>>479
よーいドンの地点でバブルって飴にありついといてな
671 ::2020/12/28(月) 14:42:39.00 ID:OSuyD88J0.net
時は就職氷河期、専門卒で中小ブラックITに居たけど同期に早稲田出た奴と元ボクサーが居て「これからは学歴関係無い時代になるのか!?」と真面目に思った。
早稲田出た奴は薬学関係の仕事決まって逃げて行き、次いで俺もメーカーで営業事務の仕事が決まって逃げた。
220 :名無しさんがお送りします:2020/12/28(月) 08:15:06.25 ID:4m2fX6ZQQ
団塊って実は氷河期世代の躾にも失敗してるんだよね
就職氷河期とか関係なくもともと社会に出る前からひきこもりやら不良やらが多かった
氷河期世代には自己中心的で幼稚な人間が多すぎる
837 ::2020/12/28(月) 21:05:42.90 ID:yAh/nWyY0.net
>>833
「エプスタインの島」を思い出したよ
ああいうのがホントにあるんかね・・・
276 ::2020/12/28(月) 08:24:02.35 ID:B5BBe0i60.net
氷河期世代の成人式がプレイバックで放送されてたけどインタビューの受け答えがやばいくらい酷かったな
403 ::2020/12/28(月) 09:33:49.69 ID:3Sdj/O9F0.net
氷河期は無能だったからああなったんだろ
今の状況とは全く関係ない
762 ::2020/12/28(月) 18:52:40.74 ID:r/NaOqOc0.net
>>754
ホリエモンや加藤純一や一茂みたいな努力もしないで
他人を見下しまくりの世の中ナメが大金稼いでんの見ると
真面目に生きてるのがバカらしくなってくる
76 ::2020/12/28(月) 07:22:46.72 ID:S2gwUMek0.net
>>69
俺もそうだな
卒業して終身雇用だなんて言ってたらおそらく平凡な生活してただろう
厳しい氷河期で何処ででも食って行ける技術を手に入れた
575 ::2020/12/28(月) 11:37:58.58 ID:iQto2K1Z0.net
ここで「コロナ世代は無能な氷河期世代とは違う違う違う!」とか言ってるアホガキって10年後くっせぇ服着て空き缶拾って橋の下で寝てるんだろうな
氷河期世代より現実見れてないもん
54 ::2020/12/28(月) 07:10:20.59 ID:Sl32R28U0.net
>>46
まあフラフラしてたのは官僚たちからカウンターパンチをモロに食らってだったから
それを全部民主のせいというのは可哀想といえば可哀想
国民もなんだこいつよええじゃんってすぐに応援をやめた
逆に今の麻生なんかを見てみろよ、あの呑気な楽しそうな面をよ
644 ::2020/12/28(月) 13:48:35.65 ID:Q035xnfV0.net
流石に渦はネタにしかならんけど鍋と堝は一周回って正しいんじゃないかと思えてきたわ
280 ::2020/12/28(月) 08:25:20.54 ID:+Nidnj0x0.net
167 ::2020/12/28(月) 07:56:44.85 ID:P6Q0h8jF0.net
>>151
全体の話をしてるのに
誰も聞いていない自分の話をしたがる池沼って必ず出てくるよな
918 ::2020/12/29(火) 05:15:34.38 ID:pqYiqQ9k0.net
スッ
i⌒i スッ ほら泣け!喚け!五毛党!
./ ̄\ | 〈| 祖国のオモニが停電&断水で市にかけてるぞw
| ^o^ | / .ノ|| 無能でヘタレのこの穀潰しがw お家の恥やろw
,\_// ii|||| バチーン!!
/ ̄ / iii|||||| バチーン!!
/ /\ / ̄\ii|||| .’ , ..
_| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ ’
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
||\ / ̄\.’ , ..
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄( `ハ´) やめてください しんでしまいます
|| || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/ 助けてください 偉大なる小卒主席ホモ近平様・・・
.|| / ̄  ̄\
/ /\五毛党/ ̄\
オツム28
効いてる効いてるw
IDコロコロ五毛w
471 ::2020/12/28(月) 10:17:52.08 ID:d2YBRCbD0.net
>>294
松坂世代(1980年生まれ)の新卒時が戦後最低の就職率
642 ::2020/12/28(月) 13:47:27.09 ID:UCAkGMYe0.net
氷河期は自己責任って言ってた連中を正社員の立場から笑って眺めてるわ
876 ::2020/12/28(月) 23:54:56.94 ID:ksXdYpge0.net
電車男で食い込んできた電通に、ネットアサヒ事件を考えれば、新聞社経由で中韓の工作が入り込んでる
そいつらがこぞって氷河期世代に対して未だにネガティブ工作を続けてるって事は、氷河期の中に標的がいて
まだ目的は達成されておらず、この先に何かあるって事だろ
187 ::2020/12/28(月) 08:02:21.54 ID:W8jbClc10.net
本当に苦しかったら台湾みたいにカタワを見世物にした乞食だって出てきて良いんだが
ホームレスすらいないんだから苦しいのレベルが低すぎるんだよね日本って
26 ::2020/12/28(月) 06:51:29.73 ID:gk76RyxD0.net
1003 ::2020/12/29(火) 14:25:36.79 ID:9oWC6r8J0.net
>>997
>>998
選挙に勝てないからだろ。
氷河期の問題は、味方が少なすぎる事だと思うわ。
多数決で決まるなら、多数派工作をどうやるか、が重要。
13 ::2020/12/28(月) 06:39:26.41 ID:NSZsEyBE0.net
確かにバブル崩壊時に政府や企業が学生を手助けする事はなかったわな
721 ::2020/12/28(月) 17:33:06.51 ID:ZkfAPXaJ0.net
>>716
うん、でも一人から増やそうにも、前に言ったように自力でやらせるのは難しいから
そういうことができる場を設ける必要がある。
国レベルでそういう場を設けるとしたらどういうものがある?
あるいはどういうものを利用すればいい?
407 ::2020/12/28(月) 09:36:57.06 ID:N/q3oKea0.net
終わりのはじまり。
日本人排除し、外国人労働者優遇開始。
氷河期だろうがバブルだろうが日本人纏めて終わり。
896 ::2020/12/29(火) 03:16:31.68 ID:Ap8KCTI40.net
大きな船に乗ってないと不安っていう幻想やめるいいタイミング
基本は需要と供給なだけで、それに合致してない時代遅れの企業(例:朝日新聞)に所属してたり
そういうオワコン企業にしがみついてるから人生終了するんだよ
これは右左無関係で、需要のないところにいくらしがみついても意味がない
需要のあるところに臨機応変に移動することでしか生き残れない
家族がいてローン組んでる層ほど恐怖で思考停止して、
需給の基本より、他人の船にしがみつきたがる
その結果がこれ
恐怖で思考停止する程度のアホは死ぬしかない
229 ::2020/12/28(月) 08:14:23.75 ID:ZCuewB7D0.net
514 ::2020/12/28(月) 10:37:56.73 ID:3Wa196dd0.net
750 ::2020/12/28(月) 18:22:56.22 ID:r/NaOqOc0.net
努力厨や根性論がなんぼのもんじゃい
個人主義だの自己責任だのクソくらえ
世の中努力じゃどうにもならない事ばかりじゃん
80 ::2020/12/28(月) 07:24:52.26 ID:E4Q1ErCC0.net
今日も電車がそこそこ混んでいる
働くって素晴らしい
991 ::2020/12/29(火) 13:51:41.57 ID:jrggZsGB0.net
>>978
高卒で93年までに就職してた方が良い暮らししてると思うよ
大学進学して報われたのは余りいないと思う
284 ::2020/12/28(月) 08:26:54.22 ID:ThhWZE7c0.net
>>225
都内じゃ中央線、総武線って毎週人が飛び込んで社会問題になった事があったって知らないかい?お祓いしたり明かりを変えたりいろいろやったんだけどな。
君らのそういう無知な部分からくる発言が氷河期世代に同受け取られるか。少しは考えた方がいいぞ。
598 ::2020/12/28(月) 12:10:55.02 ID:qw6Ouy770.net
>>595
昨日100レス以上してひたすら論破されまくってたガイジ経営者は今すぐこの世から失せろ
116 ::2020/12/28(月) 07:42:00.52 ID:CdwB8rlG0.net
毎回思うが自民党があというやつら
野党に法案提出権ないとおもってるんだろうか
>>1
426 :名無しさんがお送りします:2020/12/28(月) 10:24:57.71 ID:3B74PwjxZ
最近ではプレッシャー世代などと自称するクズもいるしな
なにてめえはロスジェネじゃないヅラしとんねん
349 ::2020/12/28(月) 08:56:54.89 ID:ZCuewB7D0.net
707 ::2020/12/28(月) 17:08:21.58 ID:nKfp9Hgo0.net
>>705
同士な人ならその時僕に協力してくれい。多分もう少し日本全体が無茶苦茶になったら活動せざるを得なくなると思うから。それは今の世界情勢や日本政府の対応見てて思う。
815 ::2020/12/28(月) 20:25:28.57 ID:nKfp9Hgo0.net
>>810
人口を減らそうとしていることや
AIで仕事が減るのもその通りだよ。
良い見方してるじゃんか。
だから僕は
今から考えられる人を増やしてるんだよ。
963 ::2020/12/29(火) 11:53:59.43 ID:GV8wUSqW0.net
995 ::2020/12/29(火) 14:04:33.90 ID:P17OtIN70.net
バイトがあるだろ、そこで正社員になれただろ、という点に関しては
まず元々の人数の桁が多いので、バイトすら採用されにくい
当時は外国人を雇うなんてのはまだ広まってなくて、人件費は悪という風潮から
一人当たりの単価を下げるためにバイトすら短時間労働でシフトを組み、且つ少数精鋭で行くのが常態化していた
一か所で働けても数時間、掛け持ちしないとやっていけない人も大勢いたわけさ
都心でもない限り、午前と午後、あるいは夜間で移動時間も含めれば自由な時間はそうない
断れば違う人が採用されるので、とにかく雇用サイドを尊重してクビにならない努力も求められた
これが買い手市場が悪い形で長く続いた原因でもあるな
昼夜関係なく働いた上で休みも変則であるから
ちょっとでも不都合あれば話を無かった事にしてくる企業相手に求職活動をいつやるんだ?という事になる
何をやっていたんだ?と聞かれれば、食つなぐのに精一杯としかいいようのない人がごまんといたのさ
コメントする